2025.1.20 【就職・転職支援セミナーのご案内】
みやこ町は、福岡県の北東部に位置し、平成18年(2006年)3月20日、京都郡の勝山町・犀川町・豊津町の3町が合併し、「みやこ町」が誕生しました。みやこ町商工会は豊かな町づくりと商工業の振興のために、様々な地域総合振興事業に取り組んでいます。
2025.1.20 【就職・転職支援セミナーのご案内】
みやこ町地域雇用創造協議会からセミナーのご案内です。
「中途採用希望者」「転職希望者」「高校生・大学生」「UIJターン地域求職者」向けに、向いている仕事・したい仕事や、自分らしい生き方探しを支援するセミナーです。
全5回のセミナーですが途中参加もOKです!
ご興味をお持ちの方はお問合せ・お申込みください!
2024.12.18【容器包装リサイクル法についてご案内】
申込はお済みですか?(容器包装のリサイクル)
~令和7年度の再商品化委託申込受付中~
申込期間:令和6年12月9日(月)~令和7年2月14日(金)
容器包装リサイクル法(以下「法」という。主務省庁:環境省・経済産業省・
財務省(国税庁)・厚生労働省・農林水産省 )により、
●食品、清涼飲料、酒類、石けん、塗料、医薬品、化粧品等の製造事業者
●小売・卸売業者
●びん、PETボトル、紙箱、袋などの製造事業者
●輸入事業者(容器や包装が付いた商品の輸入等)
●テイクアウトができる飲食店・通販業者など
上記、「容器」「包装」を使って商品を売ったり、「容器」をつくっている事業者は、
再商品化(リサイクル)の義務を負う可能性があります。
(但し、小規模事業者は除きます)
※【再商品化(リサイクル)の義務】を負う特定事業者に該当するか否かは、
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会コールセンターにご相談ください。
なお、「特定事業者」でありながら、再商品化義務を履行していない場合は、
平成12年4月の「法」の完全施行時まで遡及して義務を履行していただく
(再商品化委託申込を行っていただく)必要がありますのでご注意ください。
●法律の概要、特定事業者の判断、遡及申込等に関する相談は、
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 コールセンター
TEL:03-5251-4870
●委託申込関係書類の請求は、
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 オペレーションセンター
TEL:03-5610-6261 FAX:03-5610-6245
●協会ホームページURL:https://www.jcpra.or.jp
『リサイクル協会』で検索いただくと、再商品化委託申込に関する情報を
掲載しています。
2024.12.17 【スキルアップセミナーのご案内】
みやこ町地域雇用創造協議会からセミナーのご案内です。
「求職者」「事業者」向けにパソコン・SNS等、これからの時代に必須のスキルアップを目指すセミナーです。12/19~2/27にかけて全5回開催となっております。
ご興味をお持ちの方はお問合せ・お申込みください!
2024.12.2 【中小企業に対する年末金融相談窓口について】
資金繰りのご相談がありましたらお気軽にお問合せください!
2024.12.2 【令和5年度補正「業務用建築物の脱炭素改修加速化事業(脱炭素ビルリノベ事業」のご案内】
本補助金は環境省の補助事業で、断熱窓(断熱材含む)および、空調・照明・BEMSの導入により、既存業務用建築物の脱炭素化の支援を目的としております。
省エネ改修をご検討の事業者様は下記リンクより詳細ご確認ください。
2024.11.22 【商品開発セミナーのご案内】
今年度より開始したみやこ町地域雇用創造協議会事業として開催されます。
食産業、6次産業化、商品開発に関わる方やチャレンジされる方、またご興味をお持ちの方はお問合せ・お申込みください!
2024.11.12 【福岡県特定最低賃金額の改正について】
日 時 | 行 事 |
12月11日(水) 18:30~20:30 |
事業計画策定セミナー |
商工会は、地域の「総合経済団体、指導団体」として法律に基づき設立された「特別認可法人」です。
全国の市町村に1640余りが設立されており、商工業者の皆様の経営支援や地域の活性化をはかるため様々な活動を行っています。